金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】
12345
2025/04/25new

【Trust】 Trust、新取締役副社長にCTOの友田恭輔・COOの湯山敬太が就任

| by:ウェブ管理者
「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに掲げるTrust株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 岡田拓郎、以下「Trust」)は、新たに取締役副社長 CTOとして友田恭輔、取締役副社長 COOとして湯山敬太が選任され、2025年4月24日付けで就任したことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000131321.html

10:04 | IT:一般
2025/04/25new

【LegalOn Technologies】株式会社ゆうちょ銀行、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を採用

| by:ウェブ管理者
株式会社LegalOn Technologies(本社:東京都渋谷区、代表:代表取締役 執行役員・CEO 角田 望)は、日本郵政グループで銀行業を担い、広範なネットワークを活かして金融サービスを提供する株式会社ゆうちょ銀行(本社:東京都千代田区、代表:取締役兼代表執行役社長 笠間 貴之)に、法務業務全体を包括的に支援するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」( https://www.legalon-cloud.com/ )を導入いただいたことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000615.000036601.html

10:03 | IT:一般
2025/04/25new

【QUICK】暗号資産ベンチマーク研究会、報告書「国産暗号資産ベンチマークがもたらすエコシステム構築と波及効果」を公表

| by:ウェブ管理者
株式会社QUICK(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松本元裕)が主催した暗号資産ベンチマーク研究会(以下「研究会」)は25日、国内における円建て暗号資産ベンチマーク(指標)の開発に向けた議論の概要を取りまとめた報告書「国産暗号資産ベンチマークがもたらすエコシステム構築と波及効果」を公表いたしました。報告書は下記よりダウンロードいただけます。


原文はこちら
https://corporate.quick.co.jp/news/press/cryptobenchmark_202504/

10:02 | IT:一般
2025/04/25new

【ギブリー】ギブリー、生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio」にて、新たに10種のLLMモデルを追加

| by:ウェブ管理者
生成AIの企業活用およびDXを支援する株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井手高志、以下当社)は、2025年4月25日、提供する生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio(マナ スタジオ)」にて、米OpenAIおよび、米Googleが発表した最新APIモデルへのアップデート対応が完了したことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000002454.html

10:01 | IT:一般
2025/04/25new

【NTTデータ】OpenAIとのグローバルでの戦略的提携を開始

| by:ウェブ管理者
株式会社NTTデータグループ(代表取締役社長:佐々木 裕、以下:NTTデータグループ)は、OpenAI, Inc.(CEO:Sam Altman、以下:OpenAI)と、2025年5月1日から、グローバルを対象とした戦略的提携を開始します。これにより、NTTデータグループのシステム開発の豊富な実績とOpenAIの革新的な生成AI技術を融合し、高度で安全・信頼性の高いAIエージェント等の生成AIサービスを提供します。
本提携によりNTTデータグループは、OpenAIの日本初の販売代理店として「ChatGPT Enterprise」の提供を開始します。まずは大手企業100社に向けて、専門人財によるユースケース創出支援などのOpenAIアクセラレーションプログラムの提供を予定しています。
OpenAIの優れた最新モデルを活用した事前検証や実装を先行的に実施するとともに、NTTデータグループが有する幅広い業界・業務・業種の知見をかけ合わせ、金融、製造、流通、ヘルスケア、公共など業界に特化したAIエージェント等の提供を行います。本取り組みを通じて、お客さまの業務変革を一層支援していきます。
NTTデータグループは、生成AI関連ビジネスのグローバル展開をさらに強化し、OpenAI関連ビジネスにおいて2027年度末までに累計1,000億円規模の売り上げをめざします。


原文はこちら
https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2025/042400/

10:01 | IT:一般
2025/04/25new

【NTTビジネスソリューションズ】地域のカーボンニュートラル実現をめざし百十四銀行と協業開始

| by:ウェブ管理者
 NTTビジネスソリューションズ株式会社(代表取締役社長:北山泰三、以下:NTTビジネスソリューションズ)および株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)は、瀬戸内圏を中心とした地域のカーボンニュートラル達成に向け、株式会社百十四銀行(取締役頭取:森匡史、以下:百十四銀行)と協業します。具体的には、GHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle FE(シータートルエフイー)」を活用し、百十四銀行の投融資先に係るGHG排出量(以下:ファイナンスド・エミッション)の算定を高度化します。C-Turtle FEの導入は四国地域に本店を置く金融機関で初めてです。また百十四銀行の投融資先である中小企業を含む地域企業に対し、GHG排出量算定プラットフォーム「C-Turtle※3」を無償提供※4することで、地域企業とのエンゲージメント向上を図り、百十四銀行が提供するGHG排出量削減を促す脱炭素コンサルティング、サステナブルファイナンス等を通じて、地域のカーボンニュートラル達成に貢献します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000085099.html

10:00 | IT:一般
2025/04/25new

【ウフル】ウフル、AIを活用した金融業界向けコンタクトセンター刷新ソリューションの提供開始

| by:ウェブ管理者
株式会社ウフル(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:園田 崇史 以下、ウフル)は、AI技術を活用した金融業界向けコンタクトセンター刷新ソリューションの提供を開始しました。本ソリューションは、銀行や保険など金融業界を中心にコンタクトセンターオペレーションを高度化し、オペレーターの負担軽減と業務効率化に貢献します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000019297.html

10:00 | IT:一般
2025/04/24new

【estie】estie、三井住友信託銀行による導入事例を公開

| by:ウェブ管理者
日本最大級の商業用不動産データ分析基盤「estie マーケット調査」を中心に複数のサービスを提供する株式会社estie(本社:東京都港区、代表取締役:平井 瑛、以下「estie」)は、 estieのサービスをご導入いただいた三井住友信託銀行様の事例インタビュー「成約案件はすべてestieを活用 ― 三井住友信託銀行が語る、意思決定の進化」を公開しました。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000040115.html

12:04 | IT:一般
2025/04/24new

【Bloom Act】三井住友銀行がオンライン商談システム「ROOMS」の利用を開始

| by:ウェブ管理者
株式会社Bloom Act(代表取取締役社長:髙野 峻、本社:茨城県つくば市)は、株式会社三井住友銀行(頭取CEO(代表取締役):福留 朗裕、本店:東京都千代田区)がオンライン商談システム「ROOMS」の利用を開始したことをお知らせいたします。同行の個人のお客様に向けた資産運用や住宅ローンなどのオンライン相談でROOMSが採用されました。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000044763.html

12:03 | IT:一般
2025/04/24new

【コンカー】ちゅうぎんフィナンシャルグループ、グループ業務改革に向けて経理業務のDX化をSAP Concur導入で実現

| by:ウェブ管理者
 出張・経費管理クラウドのリーダーである株式会社コンカー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:橋本 祥生、以下 コンカー)は、株式会社中国銀行(本社:岡山県岡山市、取締役頭取:加藤 貞則、以下 中国銀行)の間接費管理基盤としてSAP Concurが採用されたことを発表します。

 中国銀行は、中期経営計画「未来共創プラン ステージⅢ」の一環として、SAP Concurを活用した経費精算業務のDX化を推進しています。SAP Concurの導入により、経費関連のシステムが一元化され、操作性が向上し、申請者・承認者双方の業務が効率化されました。デジタル運用によりペーパーレス化が実現したことで、運用負荷や管理負担も軽減。加えて、SAP Concurの導入を契機に業務プロセスの抜本的な見直しを行ったことで、現行比較で行員の入力業務・上長/集中部門の承認業務を初めとした72%のコスト(リソース)削減が見込まれています。2025年4月中旬以降に、全行員約2,600名で利用を開始し、今後はちゅうぎんフィナンシャルグループ傘下企業への展開を視野に入れています。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000196.000048283.html

12:02 | IT:一般
2025/04/24new

【SparkPlus】東大松尾研発スタートアップ 株式会社Spark+がライフネット生命保険株式会社、Dyna.Ai と共に音声エージェント「VoiceGPT」の日本初の保険募集分野への適用を目指した共同プロジェクトを開始

| by:ウェブ管理者
産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する東大松尾研発スタートアップ、株式会社Spark+(スパークプラス、本社:東京都文京区、代表取締役社長:本田純平、以下「Spark+」)は、ライフネット生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 亮介、以下「ライフネット生命」)および Dyna.Ai Technology Pte. Ltd.(本社:シンガポール、Chairman:Tomas Skoumal、以下「Dyna.Ai」)と共に、保険分野における電話対応の効率化・自動化を目的とした協働プロジェクトを開始したことをお知らせいたします。

本取り組みでは、Spark+ と Dyna.Ai が共同で独自開発した日本語版の「コールセンター業務に特化した音声エージェント(VoiceGPT)」をライフネット生命の電話対応業務に導入し、保険業界に求められる高精度かつ迅速な顧客対応を実現する新しい仕組みづくりを目指します。さらに、今回のVoiceGPTの日本語導入を目指す取り組みは日本初*1になります。我々はVoiceGPTの保険募集分野への適用を目指して取り組んでおり、技術・ビジネス両面で注目度の高い挑戦となっています。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000139489.html

12:01 | IT:一般
2025/04/24new

【NTTデータ】秋田銀行へ温室効果ガス排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle FE」を導入

| by:ウェブ管理者
株式会社NTT DXパートナー(代表取締役社長:阿部 隆、以下:NTT DXパートナー)、株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木 裕、以下:NTTデータ)は、株式会社秋田銀行(頭取 芦田 晃輔、以下:秋田銀行)に対して、温室効果ガス(以下:GHG)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle® FE(シータートルエフイー)」を4月より提供開始しました。秋田銀行が推進する2030年度ネット・ゼロ達成に向けたサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)を支援します。


原文はこちら
https://www.nttdata.com/global/ja/news/topics/2025/042402

12:00 | IT:一般
2025/04/23new

【SCSK】SCSKの AI ネイティブな次世代型 ERP「PROACTIVE」がAI ダッシュボードを提供開始

| by:ウェブ管理者
SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、「PROACTIVE(プロアクティブ)」において、Google の生成 AI モデル Gemini と Google Cloud のデータプラットフォーム製品 Looker を活用して構築した AI ダッシュボードの提供を開始します。AI ダッシュボードの活用により、従来のような ERP システムに蓄積された売上、在庫、財務などのデータの可視化だけでなく、複雑な企業データの活用を AI によって簡単に行えるようになります。これによって、データ分析が可能な人材が少ない企業でも、AI がデータを基に高度な分析を行い、企業に迅速かつ的確な意思決定を支援する示唆を提供することで、企業が競争力を高めるための「高度な経営判断」を容易に実現します。


原文はこちら
https://www.scsk.jp/news/2025/pdf/20250422.pdf

14:06 | IT:一般
2025/04/23new

【NTTコミュニケーションズ】京都中央信用金庫が音声システムにNTT ComのクラウドPBXとスマートフォンを導入

| by:ウェブ管理者
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、京都中央信用金庫(以下 京都中信)の音声システムの更改、およびスマートフォンと付随するアプリケーション(以下 本ソリューション)の導入により、業務効率化とコミュニケーション円滑化を実現します。


原文はこちら
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2025/0422.html

14:05 | IT:一般
2025/04/23new

【ディサークル】神奈川銀行、行内デジタル化推進の一環で「POWER EGG」を導入

| by:ウェブ管理者
業務デジタル化ツール「POWER EGG(パワーエッグ)」を開発・販売するディサークル株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:内田 晃司、以下「ディサークル」)は、株式会社神奈川銀行様が「POWER EGG」を導入し、行内のデジタル化を推進するとともに業務改善を実現した事例を公開しました。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000133879.html

14:04 | IT:一般
2025/04/23new

【ゼネラル・パーチェス】仙台銀行とゼネラル・パーチェスがコストの分析サービス「コストドック」で中小企業を支援

| by:ウェブ管理者
コストの分析サービス「コストドック」を運営するゼネラル・パーチェス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:⻑崎 伸也)は、仙台銀行 (本社:宮城県仙台市、取締役頭取:坂爪 敏雄)とビジネスマッチング契約し、ゼネラル・パーチェス社が運営するオンラインでコスト分析と収益改善をワンストップで⾏うサービス「コストドック」を仙台銀行の展開するエリアの中⼩企業に向けて提供をスタートします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000084567.html

14:03 | IT:一般
2025/04/23new

【Finatextホールディングス】ベイビュー・アセット・マネジメント、スマートプラスの「BaaS」を活用し個人投資家向け投資信託の直接販売サービス「ベイビュー投信」を開始

| by:ウェブ管理者
次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するFinatext グループの株式会社スマートプラス(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 紀子、以下「当社」)は、独立系運用会社であるベイビュー・アセット・マネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:八木 健、以下「ベイビュー・アセット・マネジメント」)に対し、当社の証券ビジネスプラットフォーム「BaaS(バース):Brokerage as a Service」を提供し、ベイビュー・アセット・マネジメントは2025年4月22日(火)より個人投資家向け投資信託の直接販売を開始します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000012138.html

14:02 | IT:一般
2025/04/23new

【ベイビュー・アセット・マネジメント】新時代の資産運用サービス「ベイビュー投信」が4月22日より本格始動

| by:ウェブ管理者
 ベイビュー・アセット・マネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:八木 健)は、2025年4月22日よりオンラインによる自社投信の個人投資家向け直販サービス「ベイビュー投信」を本格始動し、第一弾として、「グローバル・サプライチェーン・ファンド 愛称:賢者の設計」(以後、「賢者の設計」)を提供してまいります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000161250.html

14:01 | IT:一般
2025/04/23new

【クレジットエンジン・グループ】クレジットエンジンが提供する「CE Scoring」の「生成AIを活用した審査機能」を利用し、あいおいニッセイ同和損保が実証実験を開始

| by:ウェブ管理者
オンラインレンディングプラットフォーム「Credit Engine Platform」を提供するクレジットエンジン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:内山 誓一郎、以下 クレジットエンジン)は、同社が提供する審査モデルシステム「CE Scoring」をあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:新納 啓介、以下、あいおいニッセイ同和損保)に提供し、実証実験(PoC:Proof of Concept)を開始します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000076454.html

14:00 | IT:一般
2025/04/22new

【日本IBM】IBM、データとAIに特化したグローバル・コンサルティング企業 Hakkoda 社を買収

| by:ウェブ管理者
IBMは本日、データとAIに特化したグローバル・コンサルティング企業であるHakkoda社の買収を発表しました。これにより、IBMは、コンサルティング事業のデータ変革に関するサービス・ポートフォリオを拡大します。また、Hakkoda社の専門的なデータ・プラットフォームの知見が加わることで、AIを活用したビジネス・オペレーションを促進するために必要なデータ環境の整備を支援します。

Hakkoda社は、受賞歴を持つSnowflakeのパートナーであり、データ資産の移行やモダナイゼーション、マネタイズにおいて業界をけん引しています。この買収により、IBMは急速に高まるデータ・サービス需要への対応力をさらに強化し、複数のビジネス用途にわたってスピード、コスト、業務効率を最適化するための統合的な企業データ基盤の構築を支援します。


原文はこちら
https://jp.newsroom.ibm.com/2025-04-21-ibm-acquires-hakkoda-inc-,-expanding-data-expertise-to-fuel-clients-ai-transformations

14:15 | IT:一般
12345
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.